こんにちは、仮想通貨ブロガーのちーたま🐣です🌱
「仮想通貨って気になるけど、ちょっと不安…」「投資ってなんとなくハードルが高そう…」
そう感じている方へ、この記事ではわたしが実践している“コツコツ型”の仮想通貨投資をベースに、はじめての方でもわかりやすい仮想通貨の基本をお届けします✨
元銀行員という経験を活かして、初心者でも安心して読めるよう、やさしく丁寧にまとめました(^^)
1. 仮想通貨ってそもそも何?
仮想通貨(暗号資産)とは、インターネット上でやり取りできる「デジタルなお金」のこと。
円やドルのように実体はないけれど、ブロックチェーンという技術で安全に管理されています。
たとえばこんな代表通貨があります👇
- ビットコイン(BTC):初めて誕生した仮想通貨。価値の保存や送金に使われる。
- イーサリアム(ETH):NFTやアプリ開発にも活用される“応用力のある通貨”。
仮想通貨は「投資」だけでなく、将来的には送金・決済にも使われる可能性があると言われています🌍
└ ビットコイン・イーサリアムって?
仮想通貨(暗号資産)の中でも特に有名で、多くの人に選ばれているのが「ビットコイン(BTC)」と「イーサリアム(ETH)」です。
- ビットコイン(BTC) 最初に登場した仮想通貨で、“デジタルゴールド”とも呼ばれる存在。 世界中で価値の保存や送金手段として使われています。
- イーサリアム(ETH) ビットコインに続いて注目されている通貨。 NFTやゲーム、分散型アプリなどの“技術の土台”としても活躍しています。
仮想通貨の入門としても人気の2つなので、「まずどれを買えばいいの?」と迷ったときはこの2つから始める方も多いです😊
2. 仮想通貨にはどんな種類があるの?
現在は2万種類以上の仮想通貨(暗号資産)が存在しており(※CoinMarketCap調べ/2025年7月時点)、信頼性や実用性には差があります。まずは「ビットコイン」「イーサリアム」など、時価総額の高いメジャー通貨からスタートするのがおすすめです💡
代表的なものはこちら
- BTC:価値の保存としての役割が大きい
- ETH:スマートコントラクトやNFTとの相性◎
- USDTなどのステーブルコイン:価格が安定していて交換・送金向け
3. どうやって始めるの?買い方・使い方
仮想通貨(暗号資産)を始めるには、まず「取引所 or 販売所」に口座開設をする必要があります。
スマホがあれば、登録・本人確認・入金までカンタンに完了できます📱
私は GMOコイン を使っています。
- 金融庁登録済で安心
- アプリが使いやすい
- 積立にも対応していて初心者向け♪
🌱わたしが使っている取引所については、こちらの記事で詳しく紹介しています!
なぜGMOコインを選んだのか、選ぶときに意識したポイントもまとめているので、参考になればうれしいです(^^)
└ 販売所と取引所の違いって?
初心者さんが最初に迷いやすいポイントかもしれません。
ざっくりこんなイメージでOKです👇
- 販売所:お店からそのまま買う。すぐ買えるけど手数料は少し高め
- 取引所:ユーザー同士が売買。慣れると安く買えることも♪
最初は販売所の方がわかりやすいので、慣れるまではそちらで十分です(^^)
4. 投資スタイルにはどんな種類がある?
仮想通貨(暗号資産)の運用には、いくつかのスタイルがあります。
自分の性格やライフスタイルに合った方法を選ぶのがポイントです🌼
└ 一括購入タイプ
一度にまとまった金額で購入するスタイル。
価格が上がればリターンも大きいけれど、反対に下がったときの損失も大きくなる可能性があります。
✔ 勝負をかけたい人向け
✔ タイミングや判断が必要
└ 積立投資タイプ(ちーたま🐣が実践中)
わたしが実際に取り組んでいる方法です✨
毎月・毎週など、一定額をコツコツ購入していくスタイル。
- 少額OK、リスク分散にもなる
- 自動で運用できるから忙しくても大丈夫
相場を毎日見なくていいのが、わたしには合ってました(^^)
💡「ドルコスト平均法」で価格の変動を平均化できる仕組みです。
└ 短期トレードタイプ
短い期間で価格の動きを見ながら売買するスタイル。
しっかり学べば利益も狙えますが、知識・判断・集中力が求められます。
✔ 相場の分析が好きな人向け
✔ 初心者は少しずつ勉強しながらがおすすめ
5. 仮想通貨を始める前に気をつけたい3つのこと
└ 投資は「余剰資金」で!
生活費とは完全に分けて、「なくなっても困らないお金」で始めることが大切です。
私は月3,000円からスタートしました🌿
└ 怪しい儲け話に注意
SNSやLINEで届く「確実に儲かる」「一緒にやりませんか?」という勧誘はスルー推奨。
大切な資産を守るためにも、信頼できる情報だけを選びましょう。
└ 公式&金融庁登録のサービスを使おう
情報はYouTubeやSNSだけに頼らず、公式サイトや登録済の事業者情報も参考にすると安心です。
6. まとめ 仮想通貨は、未来に備える「ひとつの選択肢」
仮想通貨(暗号資産)は、「一攫千金」を狙うためだけのものではなく、将来に備えてコツコツ資産形成する方法のひとつです。
このブログでは、ちーたま🐣が実践している積立投資のリアルや、初心者さん向けのやさしい情報、使ってよかったサービスなどを発信していきます。
「自分にもできるかも…」と少しでも思えたら嬉しいです(^^)
ここまで読んでくれてありがとうございました!
コメント